ワイン専門店マスキュー
現在のカゴの中身の確認桝久ワインのブログマスユー特定商取引表記桝久商店に連絡ワインのマスキュー、所在地ワイン好きの店主ワインのメールマガジンワインの知識ワインの桝久商店HOMEワイン リスト

このページで販売しているワインは、別のページで販売しています。

これはサイト リニューアルに伴うものです。

恐れ入りますが、こちらの桝久商店ホームページから改めてお探し下さい。

レ・クーポレ・ディ・トリノーロ 2006年
テヌータ・ディ・トリノーロ イタリア トスカーナI.G.T. 赤

>> ラベル写真

イタリア ワイン界の鬼才A.フランケッティーさんの名前は、いまや知らない人はいないほどです。かなりの変わり者として当初は変人扱いでした。

なんたって彼のブドウ園は、たしかにトスカーナなのですが、いままで誰も見向きもしなかったサルテアーノという土地です。

その土地を気にいって衝動的に購入し、経験のないままワイン造りを始めちゃったんですから。

しかもイタリア・ワイン界が大嫌いでしたから、フランスに教えを求めたのです。

それも、いきなりチュヌヴァンさん(サンテミリオンのヴァランドローのオーナー)のところに自作のワインを持って行ったというからすごいですね。チュヌヴァンさんも最初はなんて無礼な奴だとかなり怒ったらしいのですが、最終的にフランケッティーさんのワインを世に送り出しましたのです。天才同士通じるものがあったのですね。

すべてにおいてエピソードに欠かない伝説の男フランケッティーさんです。それは自分のしたいワイン造りの為には、妥協することなく突進む信じられないくらいのエネルギーがあるからなのですね。

面白い話が多すぎて語り尽くせません。

ブドウ品種はほとんどがボルドー品種を使います。そしてその年最良のものだけがテヌータ・ディ・トリノーロになり、それ以外がレ・クーポレ・ディ・トリノーロになります。

植密度からいうと1ヘクタールに10000本のブドウ樹を植え、7700本ほどのワインがつくられます。
7700本の内700本がテヌータで残りの7000本がクーポレとなるようです。

また、醸造も畑の小区画ごとに行ないます。小区画ごとのブドウの差異があるためかなり細かく収穫醸造をします。

ちなみに2005年は9月から11月にかけてなんと52回繰り返して行なったそうです。
…信じられないエネルギーです。…

2006年を飲んでみて思ったのですが、相変わらず肉付きが良く緻密で、クリアネスがあります。安定したワイン造りができています。そして飲み易いのです。

かなり高いレベルでのことですから脱帽ものです。もうボルドースタイルなどではなくフランケッティースタイルなのですね。

フランケッティーさんのワインを飲むといつも思うのですが、「人知はテロワールを超える。」との感がします。(すべてがそういう訳ではないのでしょうが)

そんなレ・クーポレ・ディ・トリノーロ2006年 年に一度の入荷です。お見逃しなく。

2006年(4500円/税込)を×1本 

 

レ・クーポレ・ディ・トリノーロ 2003 -
テヌータ・ディ・トリノーロ 

LE CUPOLE DI TRINORO 2003 IGT - TENUTA DI TRINORO

  • 4725円(税込)

イタリア トスカナ地方の赤。ボルドーのぶどう品種を使って、申し分ない赤ワインをつくると評判のA・フランケッティ氏。氏の葡萄園“テヌータ・ディ・トリノーロ”は、モンテプルチアーノとモンタルチーノの間に位置する海抜500〜600mのオルチャ地区にあります。今回入荷したレ・クーポレ・ディ・トリノーロは、テヌータ・ディ・トリノーロ葡萄園の主要銘柄であるTenuta di Trinoro(テヌータ・ディ・トリノーロ 赤ワイン CF種、CS種、M種のブレンド)セカンド的存在だそうです。カベルネフラン種とカベルネソーヴィニヨン種を軸にイタリア固有品種を2種類少量ずつ使用しています。最初はかわいらしい苺やさくらんぼの果実の甘み。次に甘苦いヴェルモットのような複雑さがあらわれ、タバコ・なめし皮・エキゾチックなスパイスと...と豊かにイメージが広がります。分子が凝集しているほど濃いのに舌触りはビロードのなめらかさ。その上このワイン不思議な表現しがたいおいしさを複雑にまとっています。一つずつ的確に表現したいのに言葉がでてこない。食事も忘れて没頭してしまう。ボトルが空になってもまだ探っていたい...。蠱惑的といってもいいかもしれない。収穫量を低く抑えて、かつ遅摘みで葡萄果の熟度を十二分に高くする。そして新樽を多用しないということは想像できますが、その不思議なおいしさはどこから?ごく少量使われているイタリアの固有品種ウーヴァ・ディ・トロイアとチェザネーゼ・ダフィーネからなのでしょうか。(この2つの品種は私は未体験なので何ともいえませんが)ああ、うまく表現できない自分がもどかしい。まるくやさしいワインなのにそれだけではない。体験してみるしかないワインです。


[清算/現在のカゴの中身] [ワインリストへ]

ワインのマスキューHOMEワインリストワインの知識(ワイン事典・ワイン辞典)メールマガジン

店主紹介地図と住所桝久にメール特定商取引(送料等)チーズブログカゴの中身

(C)Copyright 2005-2012 by 株式会社桝久商店 & フクモト・ロジスティック・システム